■営業職
生産現場でお客様が抱える問題を、産業設備・機械設備を通じて解決する提案営業です。
カタログ商品から、お客様の要望によってはオーダーメイドの専用機まで幅広く取り扱います。
既存顧客との深耕営業がメインです。
1日あたりは、3社ほどをお伺いして、仕事の打ち合わせを行います。
受注のみで終わりではなく、納品管理、工場への機会の据付までを担当します。
機械自体は数百万円~数億円と幅広く、機械本体のほか、日々の消耗品や部品の注文にも対応します。
【配属部署】※経験、スキルに応じて決定します。
設備機械部…自動車・二輪業界向けの機械を取り扱います。
産業機械部…主にエネルギー業界の向けの機械を取り扱います。
【音響・映像機材エンジニア 国際会議を裏側から支える仕事】
◇仕事の内容
国際会議や関連する電話会議など、各種会議の運用・機材管理のお仕事です。
当社の主力製品である同時通訳における音響機器の設置及び音量、音質の調整(オペレーション)を行います。
現場ではフリーランスを含めて様々なスタッフが関わっています。
経験を積んだ後にはチーフとしての活躍を期待しています。
多くのスタッフを上手くコーディネートしてください。
・半導体製造装置の組立
・産業用機械の組立
◎20~40代の年代が中心に活躍中!
◎平均年齢は29歳!20代のリーダーも在籍!
■取扱い青果の提案営業
海外の青果物の仕入れから販売までをトータルで行います。
仕入れ先は国内を含む世界40数ヵ所。収穫高の増減や相場、
為替レートを見渡しながら、仕入れたフルーツや野菜を日本の
各市場や量販店、加工会社、外食産業チェーンなどに販売・供給していきます。
仕入れと販売を自分でコントロールしていく難しさと面白さが営業職の醍醐味です。
※語学力は不要です。ガッツがあればOK!
◎営業アシスタント
■具体的には:
資料の作成、整理・受発注業務補助、電話応対での得意先対応、その他
■業務の特徴:
一般木造住宅担当の第2営業部の営業は商談、見積もりから発注、
施工まで一人で完結する仕事になります。
その営業をフォローして頂くにあたり、発注業務をしたり、
営業の代わりに電話応対していただいたりします。
発注に関しては8:30~14:00に終了させなければ、翌々日の到着になるので、
午前中はバタバタしておりますが、メリハリもあり、やりがいもあります。
■組織構成:
配属先となる部署には20代~60代までの23名が在籍しており、
当社のなかで一番大きい部署になります。
年齢も比較的若く、馴染みやすい雰囲気がございます。
■建設・設備会社の現場事務所に対するIT機器レンタルのご提案
建設会社や設備会社に対して、
IT機器のレンタルをご提案するお仕事。
商談を行うのは、現場所長や本社・支店総務部・調達部などの担当者様です。
◎1日5件程度のルート営業です。
◎初めてのお客様もありますが、そのほとんどがご紹介で成り立っています。
◎既存のお客様から、新しいお仕事のご依頼をいただくこともたくさんあります。
新しい時代の新しいクルマづくりに求められる製品を開発し、
自動車メーカー及びボディメーカーに販売。
クルマの基本性能を支えるブレーキホースや燃料ホースなどの重要保安部品、
雨水や外気を防ぎ騒音を遮断するウェザーストリップなどの
ボディシーリング部品、居住性や内装の高級感を高める内装部品、
クルマのスタイリングやグレード感を決定づける外装部品、
ハンドルやエアバックシステムのセーフティー部品など多岐にわたります。
【システムソリューション営業】
・企業の持つ課題を調査・分析し、最良の情報システムを提案
・自社開発ソフトウエアの導入提案、デモンストレーション
・システム導入後のアフターフォロー、および情報提供
・オフィス提案
ネットワーク複合機(複写機・プリンタ・スキャナ・FAX)を
「より快適なオフィス環境」をテーマとして提案。
▼自動車、プラント、IT業界に対するエンジニア派遣業務及び終業後アフターフォロー
・ニーズをヒアリング(お客様の元へ訪問し、求めている人材を詳細にヒアリング/最適なエンジニアを提案・ご紹介します)
・就業後アフターフォロー(条件が合うエンジニアがいれば、企業との面談を設定/終業後も実際にエンジニアが働く現場に訪問/悩み相談)
※適正・スキルを判断し、3つの業界いずれかの営業を担当していただきます。
■内外装リフォーム工事の営業職
個人のお客様への塗装工事を提案します。
契約をいただくのがゴールではなく、契約後の施工管理から
アフターフォローまでが仕事です。
そのため、一人のお客様と向き合い、 最初から最後まで
担当として関わることができます。
お客様と末永くお付き合いできるお仕事です。
※新規開拓が6割程度になります。
※営業範囲は支店周辺のため遠方への出張は発生しません。
主にお客様工事現場の近隣挨拶による信頼関係構築による
契約やチラシや広告の反響営業で案件を受注し、
客先は個人の顧客が中心となります。